積読本をかたづける
おはようございます。
今日も涼しい朝ですね。もうちょっと晴れてこれくらいの気温でずっといってくれるといいんですけどね。暑くなるんだろうなー今年は。
私は本が好きで本屋さんやAmazonで気になる本があるとすぐ買ってしまいます。そのため家は本であふれかえっています。積読状態になっている本を順番に片付けていますが、後から後から増えていくのできりがありません。
でも新しいことを知るっておもしろいです。年とともに興味の対象も変わってくるのでジャンルも色々あります。
今片付けてるのはこいつらです。
![]() | Tapestry in Action (In Action) Howard M. Lewis Ship Manning Pubns Co 2004-02-01 売り上げランキング : 163,482 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
仕事で使う予定のWeb開発のためのフレームワークです。Tapestryの日本の本はまだないようです。いまいちわかりにくいんですが、いま一番網羅的に書かれている本です。
![]() | Hacking Exposed: Network Security Secrets & Solutions (Hacking Exposed) Stuart McClure Joel Scambray George Kurtz Mcgraw-Hill Osborne Media 2003-02-25 売り上げランキング : 202,057 おすすめ平均 ![]() Amazonで詳しく見る by G-Tools |
セキュリティ本では定番になっているシリーズです。読み終える前にFifth Edititionが出てしまった。速すぎる。
![]() | はじめての経済学〈上〉 伊藤 元重 日本経済新聞社 2004-04 売り上げランキング : 59,591 おすすめ平均 ![]() Amazonで詳しく見る by G-Tools |
ビジネスをやるなら経済はわかっておかないとだめだと思って読んでます。最近は会計や経済が面白くてIT系よりもたくさん読むようになりました。ビジネスはお金を基盤に動いています。お金をやりとりするしくみがわかっていないとちゃんとビジネスできないのではないでしょうか?
経済を勉強していて思うのは銀行の人って勉強してないですよね。やっているビジネスもお金を貸して金利を稼ぐかATMを使ったときに手数料取るとかくらいしかやってないですからね。その仕事で年収1000万以上もとっちゃだめじゃないのっていいたくなります。税金まで入れてもらってるのにどう考えてるのでしょうか?銀行に行くたびにむかついてしまいます。