プライドとEQ
最近久しぶりに困ったチャンなエンジニアと仕事をしました。彼はあるシステムを構築する作業を行い、私はプロマネとして参加しました。
そのエンジニアは取るのが難しいベンダー資格を持ち本人もそれなりに自信をもっていました。しかし作業中にトラブルが発生して結局解決することができなかったためやむを得ず切り戻しで復旧させました。
システム構築で失敗することはよくあります。様々なベンダーの製品を組み合わせて動いている現代のシステムはベテランでも失敗することはあります。
大事なのはその後の対処です。顧客にちゃんと謝罪し原因究明を行い2度と同じミスをしないように努力することが大事です。
そのエンジニアはパニックになってしまって適切な対応ができませんでした。なおかつプライドが高いせいかミスを認めようとはしませんでした。また他のエンジニアも協力して問題究明を行ってくれていたのですが、自ら積極的に解決しようという気がなさげなのもあきれてしまいました。
最近資格取得ばかりに一生懸命になる人が多いですが、いかがなものかと思います。もちろん自己啓発として勉強することはいいことですが、資格を持っているからといって仕事ができると勘違いしている人が多いような気がします。
エンジニアは技術的なスキルだけでなくヒューマンスキルも大切です。一人では仕事はできませんからね。自分のわがままばかりを通すのではなく関係者のことにも気を使って仕事をしないと大人の仕事とはいえないのではないでしょうか。彼にはもう少しEQを高めてもらいたいところです。
わがままなエンジニアのフォローで疲れた数日でした。
![]() | EQ―こころの知能指数 ダニエル ゴールマン Daniel Goleman 土屋 京子 講談社 1998-09 売り上げランキング : 7,728 おすすめ平均 ![]() Amazonで詳しく見る by G-Tools |