ストック経済絶滅

 他の業種の人と話をしていると色々勉強になることがあります。
私は近所の不動産屋さんとよく飲みに行きます。
年齢や出身地が近いのもあってなんとなく気が合うのみ友達です。


 不動産は銀行とはいやでも付き合わなければいけません。
売買の資金調達は融資に頼らざるをえないからです。
その融資を受けるとき銀行が一番見るのは購入物件のインカムゲイン、つまり家賃収入などがどれだけ見込めるかです。
もちろん物件の評価額も見ますが、一番重要なのは安定収入が見込めるかが銀行にとっては一番重要なファクターだそうです。


 私の父親の時代には土地さえ持っていれば銀行はお金を貸しました。
土地などに抵当権を設定して、もしものときは不動産を売って回収することができたからです。
しかし、バブルでひどい目にあった銀行は不動産資産では融資はしなくなりました。
あくまで健全経営を行っていることが必須条件です。


 こういう状況を聞いて日本はバブルをさかいに大きく変わってしまったんだなと感じました。
しかしこれはいいことだと思います。
利益を生み出さない不動産に多額のお金が投入されて日本の経済はだめになってしまいました。
そのお金がアメリカのように新しい産業のために使われていたら日本はもっと発展していたかもしれません。


 現在の日本はストックを重視する経済からフロー経済へ完全に移行しました。
しかし銀行が貸す対象はいまだに比較的安定している不動産などがメインです。
もちろん不動産は需要のあるビジネスですが、未来の産業ではありません。
銀行はリスクを取ることができないため新しい産業にお金を貸すことができません。
日本のVCやエンジェルもあまり新しい産業を牽引する力にはなっていないようです。
日本も国際競争力をつけるためにはこのあたりのインフラが充実させる必要があるのではないでしょうか。
もちろんそれだけではないとは思いますけどね。