海外でITビジネス

東葛人的視点の「ITサービスの空洞化が加速、オフショアリングなんて生ぬるい」は日本のITビジネスがこれから苦難の時代に入ろうとしていることを予言しています。
ITは国境を簡単に越えられる情報を扱うビジネスなので、その場所にいる優位性がこれからだんだん無くなっていくでしょう。
 これからは守りではなく世界に打って出ることを主張することにとても共感を覚えました。
私も元々シリコンバレーで生み出されるイノベーションに憧れてこの仕事を選んだのでいつか海外で仕事をしたいと思っていました。


 しかし、日本人が海外でITビジネスをする場合どのようなハードルがあるでしょうか?
例えば私の好きなシリコンバレーでビジネスをするためには次のような条件が思いつきます。


1 言葉の壁
 英語ができないと仕事になりません。
しかし、ネイティブほど使えなくても十分仕事はできます。
アメリカで働く中国人なんて英語とは思えないような訛りの強い英語で十分ビジネスしています。
私はアメリカの大学に行って思ったのですが、日本人は英語を話したり書いたりする基本は既にできていると思います。
ただ、そのような機会がなかったから使えないだけだと思います。
多少通じなくても試行錯誤しながらやっていけば案外やっていけるんじゃないでしょうか。


2 ビザの問題
 これはアメリカが特に難しいかもしれませんが、ビジネスを行う場合はビザが必要になります。
アメリカの場合、個人ならH-1ビザ、法人なら法人設立をした上で法人ビザを取る必要があります。
アメリカは移民の国のくせにビザを取るのが難しい国のひとつです。
このあたりの話は詳しくないのでいろんな方法があるのでしょうが、お金がかかりそうな問題です。


3 独自性
 日本のIT企業には独自性あるところが少ないように思います。
国内でビジネスするのであればコネで仕事はとれるでしょうが、アメリカなど優秀なIT企業を相手にビジネスをするためには自分のところでないとできないことを持っていないと進出していくのは難しいでしょう。


4 コネクション
 海外でビジネスするには弁護士やVC、エンジニア、マーケティングスタッフなど様々な人々の協力が必要です。
GoogleYouTubeなどの企業は大学を通じていろんなVCや経営者とのコネクションがあったからあれだけ速い成長が可能だったのだと思います。
そこまですごいコネクションでなくてもいくつかの信頼できる現地の会社や人々と関係を築くことはとても重要だと思います。



 思いついたものをさらっと列挙してみましたが、他にも色々あるかもしれません。
私はシリコンバレーを想定しましたが、中国やインドなどの国でも同じような問題があると思います。
海外で働いている日本人のパターンとして海外進出している日本企業をターゲットにビジネスしている人が多いようです。
最初はそれでもいいと思うのですが、できれば現地の会社や他の国の会社と直接ビジネスを行えるようになるともっと広がりがでてきますよね。


 しかし、一番大事なのは自分または自分の会社の存在価値を出せるかだと思います。
わざわざ海外まで来てやるビジネスですから、現地の雇用を奪うようなビジネスだと追い出されてしまうでしょう。
新しい価値を生み出し現地の経済を発展させるようなビジネスは何かを考えて実行することが海外進出では必要だと思います。