理系人間のための経営戦略入門
理系人間のための経営戦略入門―東大先端研での実験的経営教育の記録! 柴田 英寿 実業之日本社 2002-10 売り上げランキング : 39324 おすすめ平均 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
最近は本屋さんへ行く誘惑を抑えて積読状態の本を片付けています。
少し減ってきましたがまだまだたくさんありますねー。
(ほんとに買いすぎました。(^^; )
いつになったら終わるんだろうか。
大学や研究所ではすばらしい技術が多く開発されています。
そして大学での研究成果を元に起業する人が多いようですが、ビジネスで成功する人は少ないようです。
その原因は経営を理解しないでビジネスを行っているからだと著者は主張します。
技術者って技術にばかりこだわって製品がよければ売れると思ってますからね。
しかし世の中そんなに甘くはないですね。
内容としては財務、組織マネージメント、マーケティング、リスク管理と広範なジャンルをカバーしています。
ザインエレクトロニクスやキーエンスなどの企業を取り上げて分析しているところも興味深いですね。
理系だけあって製造業に偏っていますが、その他の業種にも共通する内容だと思います。
財務関連の資金調達の部分はエンジニアには面白くないところかもしれません。
しかしお金儲けをしたかったらこの部分は経営者としてマスターすべき項目ですね。
DCF法による事業価値評価や銀行・VCなどの金融機関との付き合い方など経営者が知っておくべきことです。
理系の人たちにとっては興味のわかないところなんでしょうけどね。
東大の講義だけあって理路整然としていてわかりやすいと思います。
しかし事業はこんなにきれいにはいかないものだと思うんですが。
私にとっては財務の部分はいまさらといった感じでしたが、リスク管理や実際の企業の分析はとても興味深いものでした。
製造業で起業をめざす方にはいい本だと思います。