2012-01-01から1年間の記事一覧

なぜ働くか

photo credit: lululemon athletica via photopin cc 私は社会人として長年働いてきました。 社会人なりたての頃は仕事をするのはお金のためか好きなことをやるためくらいにしか考えていませんでしたが、いろんな経験を経て働くことの本当の意味がわかってき…

自発的になろう - Not passive but positive

photo credit: sektordua via photopin cc 受け身社会日本 ふだん生活していると受け身な人が多いなと感じることがあります。 例えば、会社では誰かから指示されるのを待っている人たちばかりで自主的に考えて行動している人はあまり見かけません。 仕事は言…

コンテンツビジネスの未来。

IT

photo credit: Pedro Vezini via photopin cc 買った電子書籍は自分のものではなかった 日本でもアマゾンKindleのサービスがはじまりました。 これからはタブレットなどで簡単に本が読める時代が来るとおもいきやちょっと雲行きがおかしくなってきました。 …

英語の本を読んでみよう(ビジネス編)

前回に続きビジネス関係で私が読んでよかったと思った英語本をご紹介します。 Drive Drive: The Surprising Truth About What Motivates UsDaniel H. Pink Riverhead Trade 2011-04-05売り上げランキング : 12693Amazonで詳しく見る by G-Tools 翻訳された本…

英語の本を読んでみよう。(エンジニア編)

前回のエントリーは英語の本を読むコツについて書きましたが、ではどんな本を読めばいいでしょうか。 私はITエンジニアなので英語で技術書を読むことが多いので、まずはITエンジニア向けでおすすめなのをあげてみました。 iOS Programmig iOS Programming: T…

英語の本をスラスラ読めるようになるには

photo credit: jonno259 via photopin cc 最近、日本企業でも英語ができる人を募集している求人広告をよく見るようになりました。 世界がグローバル化して海外とのやりとりが必要になることが多くなってきたからなのでしょう。 ただ、日本の教育はその変化に…

学ぶことを取り戻そう

photo credit: 〓ole via photo pin cc 日本の英語は役に立たなかった 高校生の頃、私は学校の英語の授業がつまらなくて、よくNewsWeekやペーパーバックの小説を読んでいました。 難しい単語が出てきて辞書をひきながらだったので読むのにかなり時間がかかり…

近未来ハイパーノマドエンジニア物語

(Photo of Melbourne City) 5年前くらいに、新しいワークスタイルや企業のあり方を寓話的にブログで書きました。 そのエントリーは以下です。 近未来ITエンジニア物語 - digital session log 近未来高校生物語 - digital session log 近未来CEO物語 - digit…

Geekなら読んでおきたい本

Wiredの「ハッカーズ(Hackers)投票結果発表! WIRED大学 新・教養学部必読書 10[ギークカルチャー]」 という記事でGeekが読むべき本がリストアップされていたのですが、その内容にちょっと納得がいかなかったので(笑)独断と偏見でおすすめ本をリストア…

変わっていくこと

photo credit: h.koppdelaney via photo pin cc 最近、世の中を見ているといろんなことが少しづつ変わっていってるなと感じるようになりました。 物事の変化というのは少しづつなのでわかりにくいですが、よく見ると結構変わってきたなということがいくつか…

オフィスがなくなる日

photo credit: hermitsmoores via photo pin cc ITの仕事をしていると、技術革新が激しいので新しいことを常に体験することができます。 そんな中でITによって人々の働き方も変わっていくのではないかと最近感じるようになりました。 では、働き方はどのよう…

受託開発は敗者のゲーム

IT

photo credit: rednuht via photopin cc ・ ある会社で見たもの 以前、ある会社で仕事をしていたとき、30年以上も使われているシステムがありました。 それはその当時でも現役で使われていて、その会社の利益の源泉を生み出しているシステムでした。 それを…

 もし二十歳の自分に話せるとしたら

photo credit: Thomas Hawk via photopin cc 昨日は成人の日だったんですね。最近家で仕事をしているので曜日の間隔がないため世間は連休だったんだなと先ほど気づきました。 いろんな方が新聞などで成人に向けての記事を書かれているのをみて、自分は今年二…