日本企業の民主化

今日のダイアモンドオンラインの記事にこんなのがありました。


アルバイトパートの辞める理由トップは「職場の雰囲気の悪さ」


アルバイトだと正社員ほど生活がかかっていないので、こういう結果が出やすいのでしょう。
しかし、正社員だって雰囲気の悪い職場では働きたくないと思います。
私の経験から言っても日本企業は雰囲気の悪いところが多いと思うのですが、その原因は会社のマネージメントに問題があります。


日本企業は働く人に対してやさしくないと思います。
私の経験でも「お前ら給料もらっているのだから働くのが当たり前だろ。」という無言の圧力を常に感じました。
そんなことは言われなくてもわかっているのですが、終身雇用を基本とする組織ではそういう圧力がないと人は怠けてしまうのでしょう。
会社への忠誠を当たり前だと思っている日本企業は自然に社員に対して高圧的になっていくのだと思います。


私は外資系でも働いた経験がありますが、外国人は相手を一人の人間として尊重してくれるので働いていてもとても気持ちがよかったです。
日本企業の上司は気に入らないことがあるとよく怒鳴っていましたが、外資系企業のボスは怒鳴ることはありませんでした。(人によるかもしれませんが。)
そのかわり、毎年の成績には厳しく目標を達成できなければ解雇されます。
会社はあくまでビジネスをする場で日本企業のような運命共同体的な考え方がないから何事にもクールなのだと思います。


日本は元々は農村を基本とした文化なので、戦後は会社が村の役割をしていたのでしょう。
なので、夜の飲みや社員旅行など企業での社員同士の関係が濃密だったのだと思います。
しかし、価値観の多様化の結果そのコミュニティも崩壊しているにもかかわらず未だに古い体制で会社を運営しているから雰囲気が悪くなっているのだと思います。


では、どのようにしたらこのような状況を改善できるのでしょうか。



  • 企業はビジネスを行う場であると認識する

  • 働いている人たちは会社のために働いているのではなく自分が生活するためにお金を稼ぎにきているだけです。

    そんな当たり前のこともわかっていない会社が多く、社会人として当然だなどという自分勝手な考え方を個人に押し付ける傾向にあります。

    経営者は会社はビジネスを行って利益をあげる場であって威張っている上司のご機嫌伺いしなければいけない場ではないと認識すべきです。

  • 仕事を細分化して個々人の責任範囲を明確にする

  • 日本企業のだめなところは誰が責任者なのかわからないところです。

    外国企業は社員の職種が細かく分かれていて責任の範囲が明確です。

    もちろん、実際の業務ではきっちり分けられない状況も出てくるでしょうが、枠組みとして責任分解点の明確化は企業運営では必要です。

  • 年齢や職位に関係なく人を人として尊重して扱う

  • 日本企業は上下関係にうるさく、役職や年齢で接し方を変えなければいけません。

    終身雇用で一生同じ会社にいるのであればそのやり方でいいのでしょうが、私のようにいろんな会社を渡り歩いていると非常に面倒な状況になります。

    そこで私が編み出した方法は誰に対しても同じ態度で接するということです。

    話し方は年齢、職位、性別にかぎらず丁寧語で話すようにしていますし、権力をもっているからといってへりくだることはありません。

    (だから、会社を転々としているんでしょうけど(笑))

    また言葉に関してですが、私がアメリカに住んでいた頃、英語でのコミュニケーションが心地よかった経験があります。

    英語には敬語がありませんから、誰に対してもフレンドリーに話せました。

    民主主義が広まった世界で英語が事実上の共通語になったのも当然だったのかもしれません。

日本企業はピラミッド構造的な考え方をやめて、働く人たちをパートナーとして考えるフラットな組織体に変わる必要があります。
これは一種の民主化なのかもしれません。
そんなことを考えながらネットで検索してみると、まさに私が考えていたことと同じことが書かれているページ(職場の民主化)がありました。


日本では政治での民主主義が怪しいのに企業を民主化するなんてまだ100年くらいかかるかもしれませんね。